茨城県議会選挙が今年の年末に行われる。新盆が終わってから、どこもかしこも話題が県議会議員選挙の話題が多くなってきた。
あくまでも私が知りえた情報なので、確実なのか?と言われれば、100%の確率ではないのだが、現在の大方の予想をお知らせしてみよう。
まず県議会議員のつくば市選挙区は、現職は4名。
星田弘司 自民 当選2回
鈴木 将 自民 当選2回
山中泰子 共産 当選3回
田村佳子 公明 当選3回
この4名の現職は、今回も出馬するとみられる。そこに無所属で出馬する噂があるのが、
飯岡英之・塚本一也・後藤吾郎 。
他にも、立憲民主党からの候補者や、または反原発からの出馬の噂もあるようだ。
衆議院議員の青山代議士も自分を支持する県議会議員を擁立して誕生させたいだろうなあ?
泡沫候補も予想するとなんだかんだと7~10名くらいにはなるのではないだろうか???
これはあくまでも噂ですからね。噂なので100%の確証ではないので、ご理解いただきたいが・・・。
ちなみに、前回の選挙結果をお知らせしておこう。
茨城県議会議員選挙 2014年の選挙結果。
当選 16,974票 星田弘司 自民(現)2回
当選 14,895票 鈴木 将 自民(現)2回
当選 14,303票 山中泰子 共産(元)3回
当選 13,684票 田村佳子 公明(現)3回
13,058票 ヘイズ・ジョン 無(新)
12,312票 飯岡英之 自民(現)4回
7,390票 荒山千秋 維新(新)
合計投票数 94,918人
投票率 56.85%
有権者数 166,970人
ただ前回は、衆議院選挙の解散が重なっていたので、投票率などは影響されたと考えられます。
ちなみに、4年前の衆議院議員選挙の結果は、下記のとおりです。
つくば市選挙の結果です。
丹羽雄哉(自民) 48,564票 当選
青山大和(民主) 29,861票 落選
井上圭一(共産) 12,809票 落選
また、今回の選挙は、前回と違うところは、つくば市選挙区は、
定数が4議席から→5議席に増えます。
当然、有権者数も前回と比べると増加しております。当然、18歳以上にも投票権が与えられるので、前回と比べるとかなり多くなります。
現在のつくば市の有権者数は、180,525人(平成30年6月1日現在)
有権者数が増えてことと定数が増えることによって、選挙戦が激化する様相は大きいと考えられます。4年前の選挙区事情も大きく変化しています。
どちらにしても、つくば市はいつの選挙でも激戦が繰り広げられますね。
皆様もぜひ、注目してみてください。
少し選挙の話題に触れてみました。
追伸:私は、自由民主党公認の鈴木 将(まさし)県議会議員を応援いたします。