安倍総理の戦後70年談話について

image

安倍総理の戦後70年談話について

安倍総理の戦後70年談話が発表された。マスコミやインターネットで安倍総理の談話について、いろいろな角度からいろいろな論評が書かれていた。また今日は戦没者追悼式も行われた。私は戦没者の遺族ではない。しかし平和な今の日本を作ってくれたのは、やはり戦ってくれた戦没者または我々の祖先の方たちがいたからだと考えている。だから心から哀悼の意を評したい。今日も自宅の机でインターネットやマスコミなどの報道を見ていて、自然な感情として「靖国神社にお参りしなきゃ」と正直に思った。(明日いけるかな?)

安倍総理の戦後70年談話についての注目すべき点は何点かあった。1つは、「日本の復興のために、理解をしてくださった国際社会に対しての感謝」が述べられていました。また一つは、「私たちの子や孫、そしてその先の世代の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません。」というコメント。今までの「お詫び」だけの談話ではなく、未来思考のコメントではなかったのかと思いました。日露戦争からの話もかなり特徴的だったのかと思いましたね。

私は、要は、そもそも我々日本人はそんなに「卑怯」だったのか?ということだと思うのです。大正~昭和初期の我々の祖先の日本人の方は、そんなに「卑怯」な振る舞いや生き方をしたのか?今を生きる私たちがそんな事実を知っているのか?そんな気持ちで、これからの子供たちにどんな歴史や生き方を教えることができるのか?ということなのだと思うのです。敗戦後、なかなか明らかにされなかった歴史の事実が、少しずつ戦後70年を経た、今だからこそ、明らかになった事実があるわけで、安部総理は、そのことを知っているのだと思います。そして総理として日本国の代表として、政治家として、今の日本の国民に対して、どうしても必要だからと考えて、今回の談話を発表したと思うのです。
いろいろ論評はありますが、政治家です。指導者としての行動を見事に行ってくれています。現状の問題から逃げずに今までの戦後の政治家はみんなある意味では、卑怯になっていたのだと思うのです。政治家が責任を持って論じなければならない課題はみんな引き伸ばしてきたわけです。それを安部総理は逃げずにやっている。「卑怯」ではないのです。戦争で戦った90~100歳世代の我々の祖先の方々が、「卑怯」な振る舞いを行っていなかったように・・。正々堂々と戦ったように。安倍総理も「卑怯」な振る舞いだけはやらなかった。それが戦った英霊たちに応える政治家としての敬意の表われだと思いますね。今を生きる我々ができる感謝と義務でもある。

これから国会ではまだまだ憲法改正に伴う法改正、議論は粛々と行わなければならないでしょう。私も微力ながらも地方議員の端くれとして、今回の安倍総理の戦後70年談話の意味を粘り強く説明していこうと思っています。

本日の読売新聞の見出しに、終戦の時の3名の方の遺族の記事が掲載されていました。鈴木貫太郎、阿南惟幾、迫水恒久。どんな思いで戦争を終わらせようと考えて、行動していたのかを考えると?!自然と感極まってきました。

黙祷。 終戦の日をそんな思いで過ごして・・・・。

image