活動報告

活動報告

議会制民主主義の基本を考える。議会と議員の重要性。

議会制民主主義の基本を考える。議会と議員の重要性。安保法制の国会審議をみても、つくば市の政治の局面を見ても、最近特の思うのは、議会制民主主義の基本中の基本を本当に理解していない人があまりにも多すぎるということを強く感じます。しかも政治家自ら...
活動報告

安保法案が成立して

安保法案が成立して、具体的にどうなるのか?まず現実的な問題として、「共同交戦能力CEC」についてのお話です。まず日本の自衛隊もアメリカとともに、「共同交戦能力CEC」を構築できるようになります。敵国からミサイルが飛んできた場合を想定してみよ...
活動報告

平成27年度つくば市敬老福祉大会

本日は、平成27年度つくば市敬老福祉大会でした。来賓の丹羽雄哉代議士のお話はとてもためになります。ここに、そのお話をご紹介しましょう。敬老の日は、日本にしかない休日であります。世界の国、そのような考え方に基づいた休日、祝日はありません。日本...
活動報告

安全保障関連法案に対する反対する旨の請願書2案について-2

議員番号5番。つくば自由民主党の五頭やすまさです。請願27第21号「国際平和支援法」並びに「平和安全法制整備法」の2法案に関する請願書、に対する反対討論を行います。1. 請願趣旨には「国民が不安を抱いている。危惧を抱いている」と、述べられて...
活動報告

安全保障関連法案に対する反対する旨の請願書2案について-1

本日(9月18日)の9月議会の最終日。安全保障関連法案に対する反対する旨の請願書2案が、民主党、共産党、市民ネット、社会党より提出されましたので、反対討論をしましたので、その全文を掲載しました。ご参照のほど、よろしくお願いいたします。議員番...
活動報告

桜川の防災についての提言

先日の豪雨に対して、地元の方からのご意見が届きました。わざわざ自宅まで届けて頂いたようで、感謝申し上げます。内容は桜川の防災についての提言でありました。貴重なご意見であります。
活動報告

お知らせ

?エコ通勤ウィーク!!「はじめよう!エコ通勤・エコドライブ」平成27年10月19日(月)~30日(金)私たちの暮らしの中で排出されるCO2の中でも、特に自動車などから排出されるCO2の割合が高くなっています。地球温暖化防止対策として、車にの...
活動報告

最優先は何か?

今回の鬼怒川決壊で、常総市が災害復旧に苦慮している。今は、マスメディアやSNSの発達により、現場の状況や当時の映像が手に取るようにわかるようになった。現在、第一に優先すべきことは、一刻もはやく普段の生活ができるように、復旧に向かって邁進する...
活動報告

桜中学校の体育祭

被災されている常総市の皆さんには、申し訳ありませんでしたが、地元では中学校の体育祭が開催されました。お天気も良く、被災されている方を想うとともに、こうして元気に運動会ができることを感謝と受け止めて、子供たちも元気に体育祭を行うことができまし...
活動報告

君たちは若いんだから

選挙で選ばれたという意味を奥田くんに、理解できるだろうか?次は、自分の支持層を確立して、政治活動をすると言っているが?彼の低投票率による選挙の結果は、本当にそれで良いのか?というコメントがあった。今の野党の勢力では、対応しきれないとも言う。...