活動報告 G7茨城・つくば科学技術大臣会合 歓迎レセプション-2 日本の樽酒の鏡割り。市原健一つくば市長の乾杯で、歓迎レセプションがスタート。 日本の伝統芸能をお披露目。会場のお花もすごい!きれい。 持って帰りたい。日本一のさしま茶です。冷たい水だしのお茶でした。すごく高いそうです。この日のために、スペシ... 2016.05.16 活動報告
活動報告 G7茨城・つくば科学技術大臣会合記念シンポジウム 本日は、主催 内閣府、茨城県、つくば市、G7茨城・つくば科学技術大臣会合推進協議会の『G7茨城・つくば科学技術大臣会合記念シンポジウム』が開催されました。写真を活用しながら、報告してみたいと思います。 会場の国際会議場の回りは、警官だらけと... 2016.05.16 活動報告
活動報告 G7茨城・つくば科学技術大臣会合 歓迎レセプション 先程、G7茨城・つくば科学技術大臣会合 歓迎レセプションホテルグランド東雲 にて。私もG7茨城・つくば科学技術大臣会合推進協議会の会員として参加させていただきました。乾杯の様子です。 2016.05.15 活動報告
活動報告 巷では、 巷では、次期のつくば市長選挙で、立候補する人の噂が、飛び交っているようですね。私のところには、みんなで話し合ってという段階の話はないです。今、名前が噂されている方は、どのように戦うのでしょうかね?「万機公論に決すべし。」なんていうことに行か... 2016.05.06 活動報告
活動報告 『シラス』と『ウシハク』と井上 毅 憲法改正の議論がある中で、日本のあるべき憲法とは何なのか?を考える上で、やはり日本の建国の歴史を顧みる必然性はあるべきだ。明治憲法の策定に当たった井上毅(いのうえ こわし)。歴史上で彼の仕事を参照することは、この必然性に値する。古事記や日本... 2016.05.06 活動報告
活動報告 学生インターンの活動 昨日、学生インターンのスタッフと打ち合わせをしました。18歳からの投票権拡大で若者の政治に対する意識は確かに高まっているのかもしれません。学生インターンを市町村の地方議員が受け入れることは、一つの大きな政治運動です。目立ちませんがね。新しい... 2016.05.05 活動報告
活動報告 連休の読書。 連休で、読書の時間も与えられた。『鎖国』についての文献があった。江戸時代は鎖国で栄華を保つことができたとの解説だった。以下に鎖国で如何に日本が発展したか?箇条書きにしたものを取り上げてみる。 戦争がなかった。国内戦争も江戸時代に「島原の乱」... 2016.05.05 活動報告
活動報告 憲法記念日 昨日は憲法記念日。不磨の大典と言われて、なかなか変えられない憲法を記念して69年目ということになる。祝日としてお祝いするような気分には、とても言えないKYな現状と言える。もっとも70年間を通して、憲法改正と何も不自然なく言えるようになったの... 2016.05.04 活動報告