議会活性化特別委員会

本日は、議会活性化特別委員会が開催されました。基本的なテーマは、「開かれた議会」。一般の市民が求めている議会のあり方とはどのようなものなのか??昨年の改選前の議会からこの「開かれた議会」のあり方は、議員全員が共通したテーマとして議論するべき課題ということで、議長の提案で、特別委員会として設置されているものです。本日は、2回目の会合になります。前回、流山市議会で行われた「議会報告会」の行政視察を踏まえて、各議員から様々な意見が出されました。

私も先日の流山の視察の意見を述べさせていただきました。まずつくば市で流山市と同じような「議会報告会」を開催するべきか否か?私は敢えて(議論を深めるためにも)、否定的な意見を述べさせていただきました。開かれた議会というテーマは、もちろん市民にとってもそのような議会であってしかるべきです。しかし、すでに議会改革と称して、つくば市はかなり開かれているとも感じるからです。今までの先輩議員の体験などもお話を聞くと、つくば市の議員、議会はかなりオープン化している方だと感じます。議会での一問一答やネット中継も進んでいます。資産公開などしかりです。逆に、これ以上に開かれる議会を追及するべきなのか??とも感じるわけです。

また市民に対して、議会や議員に対する認識度や関心度が問われていることも事実ですが、議会報告会のやり方も極めて慎重にやるべきことではないかとも思います。
形だけの「議会報告会」で終わってしまっては何にもならないと考えるからですね。流山の例も勉強にはなりました。しかし何でも賛同できるか?というとおかしいと思う点も多々あります。他の市町村では可能でも、つくば市で同じ方法ができるとも限りません。その辺は、時間をかけてしっかり議論をする必要があるかとも思います。

偶然というか?先週、茨城県自由民主党の広報委員会主催の「ネット選挙解禁」の研修会を聞いてきました。市民や有権者に対して、どのように政治活動、議会で話し合っている内容について、きちんと伝えることができるのか??時代の変化により、その方法にも様々な変化がおきています。安倍内閣により、今年の参議院選挙から「ネット選挙活動」が解禁になります。すでに今年の参議院選挙に対応して、各政党、各候補者、政治家がその対策研究を重ねています。

大事なことは、有権者の意見や要望をそのまま聞いて、御用聞きのような政治ばかりをしていても、現実的には、うまくいかないと思います。あくまでも公益を重視して、最終的に適正な判断のもと、決断をしなければなりません。それが政治家というものだと思います。また自分の主義主張を列挙してばかりでも困りますね。有権者や市民の意見を柔軟に聞いて、その時代に適合する政策を作りだす能力も必要ですね。

どちらにしてもまだ始まったばかり、それでもいろいろな意見が聞けました。多くの意見を吸収できるように、頑張りたいと考えます。

明日は、議会運営会議と会派代表者会議があります。6月議会がスタートします。